コンテンツ
レガシィ ツーリングワゴンBP5の車中泊仕様へのカスタムシリーズ。
今回はルーフキャリア&ルーフボックス編です。
ツーリングワゴンの場合、それなりに積載性も高いので2~3泊のキャンプくらいなら十分ですが、車中泊の長旅には、ちょっと物足りないか。
バンほどの荷室の高さがないので、その分を補えないかと感じてしまうんです。
となると最初の選択肢に入ってくるのは、ルーフボックスです。
ルーフキャリアの入手・取り付け
ルーフボックスを付けるには、まずキャリアが必要です。
あの屋根の上に乗っかった棒ですね。
これさえあれば、ルーフボックスも載せられますし、ラックも載せられます。
もう少し車高のあるバンなどなら、キャリアに板状のソーラーパネルを取り付けることも可能でしょう。
ただ、レガシィ ツーリングワゴンBPに適合するキャリアがあるのか、実際に探し始める前は心配でした。
なにせ、最終モデルが平成21年。もう13年落ちです。
そんな古い車のアクセサリーが手に入るのか?と不安は杞憂。
さすが人気車と言うべきか、サードパーティ製が今でも新品で発売されていました。
レガシィツーリングワゴンBPに対応するフットベース
まずは車体に取り付けるフットベースを探します。
バーとセットになっていることも多いですが、単体で販売されていることもあります。
このフットベースが重要。
自分の車体に適合するものをしっかり選んでおかないと、付きませんので。
レガシーツーリングワゴン(BP#)に対応するのは、Terzo/テルッツォ (by PIAA)だと、「EF36」。アマゾンで8,864円。
カーメイト innoだと、3種ほど取り付け可能なフットが出ています。
ただ、バーなどとの相性があるようなので、オフィシャルHPの適合表でご確認ください。
まずは、「XS300」。アマゾンで15,677円~。
フラットなバーの「XS350」。アマゾンで16,440円~。
ベーシックな「INXP」。アマゾンで9,971円~。
スバル純正のキャリアをヤフオクで入手
上記のサードパーティ製の中古の出物を狙っていたのですが、なんと一番手頃だったのは、純正品。
7000円ほどでバー付きで入手できました。
レガシィ ツーリングワゴンBPへのキャリアの取り付け
やってみれば、それほど難しい作業ではありませんでしたが、事前にどう取り付けるのかはわからなかったので、紹介しておきます。
レガシィ ツーリングワゴンBPタイプは、
このフタを外します。
少しへこんだ部分が2か所あるので、そこにマイナスドライバーなどで少しずつ持ち上げていけば外れます。
キャリア取付のフットから鍵を開けるとカバーが外れます。
カバーを外すと、ネジが取り付けられるようになります。
取り付け部にネジ穴がありますので、フット側の穴と合わせます。
バーの下のボルトでバーの角度の調整。
横のボルト&ナットはバーの固定をしているので、バーの長さの調整が必要な場合は、ここを緩めます。
バーの長さと角度を調整したら、ネジで固定します。
外しておいたカバーを取り付けれた完成です。
ほうら意外と簡単。
ちょっと足が高めですね。
サードパーティの方が低めで、スタイリッシュにも思えますが、走行時に風が抜けるスペースが確保されているということにしておきましょう。
続いて、ルーフボックスの入手&取付へ

コメント