Smart Earth Projectとは




自然にやさしく、大地に近く、手作りを楽しむスマートなライフスタイルを目指すwebマガジン。
「食べること」「暮らすこと」「旅すること」という切り口から、来るべきSDGs時代の楽しみ方を模索していきます。

森ごはんレシピ_インドネシア風焼き鳥サテ

style="display:block"

data-ad-client="ca-pub-7516386698967770"

data-ad-slot="8161573850"

data-ad-format="auto"

data-full-width-responsive="true">

シシカバブをつくっていたら、「そういや、最近食べてないなぁ」と思い出したのは、インドネシア風焼鳥、サテ(サティ)・アヤム。
エスニック、焼き肉ということ以外、共通点はないのだけど。
甘いソースが口の中に広がり、後からじんわりスパイシーさが舌を刺激する、ビールに合う料理。
少し春な気分になってきたのかな。
暖かくならないと、ぼくはビールを飲まないので。
今日はいったんクスクスから離れて、このサテを。

<インドネシア風焼き鳥サテ>
総合:★★★★☆
美味さ:★★★★★
手軽度:★★★☆☆(調理時間約15分〜)
コスト:★★★☆☆(1人前=約250円〜)
満腹度:★★★☆☆
携帯性:★★★★☆(1人前=約150g〜)
保存性:★☆☆☆☆(1日が限度)
*アウトドアでの調理を前提として上で、独断で評価しています
(↓材料・作り方・バリエに続く)


<用意するもの> 1人前
鶏もも肉 100g
サオスサティ
KOKITAブランドの「サオスサティー(サティーソース)350g」がメジャー。日本でもエスニック食材店でよく見かける。

ケチャップマニス
インドネシアのチリ入ケチャップ。「ABC サンバルアスリ 340ml」が入手しやすいと思う。
タコスなどのメキシカンで使われるスイートチリソースでも代用できる。

塩胡椒 少々
<作り方>
1) 水2:サティーソース2:ケチャップマニス1の割合でボールなどに入れ、混ぜ合わせる。辛いのが好きな方は、ケチャップマニスを増やす。


2) 鶏肉を串に刺し、塩胡椒で下味を付けておく。

3) 中火で、裏表に火が通るまで焼く。

4) ほぼ肉に火が通ったところで、サティソースを軽く肉に塗り、少し焼く。香ばしさが出たら、火から下ろし、さらにサティーソースをかけて食べる。
インプレetc.
このサティーソースは、かなり万能なソース。
串焼きにしなくても、切り身や手羽中を炒めても、美味しいのだけど、それは次回に。
また、サラダにかけてもいいし、中華麺にかけ担々麺風、細切りの鶏肉とキュウリなどでバンバンジー風にとアレンジは多様。
ピーナッツの香りと味わいが、いつもの料理をアジアンな雰囲気に。

style="display:block"

data-ad-client="ca-pub-7516386698967770"

data-ad-slot="8161573850"

data-ad-format="auto"

data-full-width-responsive="true">

雑誌編集者、webコンテンツディレクターを経て独立。コロナ禍を機に半農半X生活へ移行、「X」は表向きライター業、実際は単なる車中泊トラベラー?!

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP