style="display:block" data-ad-client="ca-pub-7516386698967770" data-ad-slot="8161573850" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
DIY|レシピ|菜園
style="display:block" data-ad-client="ca-pub-7516386698967770" data-ad-slot="8161573850" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Contents
マフィンって、突然食べたくなりません?
でも、自分でなかなかマフィンカップを持っているなんてケースは少ないですよね。
家にありそうなもので、マフィンカップの代用できるものをいろいろ考えてみました。
紙コップをすすめている記事を見かけますが、燃焼の危険がありますし、防水に使っているビニール製の素材が熱で溶けだすこともありますので、やめた方がいいと思います。
もっともおすすめしたいのが、お弁当などで使われるアルミ製のカップ(メーカーによっては「ケース」と呼ぶことも)。
商品によるのかもしれませんが、焼きあがったあとにくっつかないことも魅力です。
ただ、弱点があって、多くのものが強度が足りないこと。
そのままタネを入れると、横にクターッと広がってしまいます。
解決法の一つは、強度を確保するためにアルミホイルを帯状に巻いて、補強すれば大丈夫です。
もう一つの手は、缶詰の空き缶の再利用。
オイルサーディンの缶と長方形のものでぴったり。
丸型のものなら、シーチキン缶などでいけると思います。
オーブンではなく、トースターで焼いているので、薄めのフィナンシェ型にしていますが、きちんと仕上がります。
アルミ製でもこの厚手タイプなら、型崩れしないですね。
逆に、再利用可のマフィン用シリコンカップを、お弁当の小分けケースと併用してしまうという手もあります。
style="display:block" data-ad-client="ca-pub-7516386698967770" data-ad-slot="8161573850" data-ad-format="auto" data-full-width-responsive="true">
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
Copyright © AFD 2020~2022