Smart Earth Projectとは




自然にやさしく、大地に近く、手作りを楽しむスマートなライフスタイルを目指すwebマガジン。
「食べること」「暮らすこと」「旅すること」という切り口から、来るべきSDGs時代の楽しみ方を模索していきます。

旅ナカご飯_熊野②「鮎ごはん」のレシピ

style="display:block"

data-ad-client="ca-pub-7516386698967770"

data-ad-slot="8161573850"

data-ad-format="auto"

data-full-width-responsive="true">

 

全国各地の名産品・食材で炊き込みご飯を作るシリーズ。

今回は、和歌山県・熊野本宮の熊野鮎です。

旬の夏場の生の鮎を使うに越したことはありませんが、それ以外のシーズンでも冷凍や焼いて乾燥させた鮎なら入手可

炊き込みご飯(鮎ご飯/鮎めし)なら、一層美味しく召し上がれます。

 


 

熊野鮎で、鮎ご飯

紅葉の盛りは少し過ぎた11月下旬。

熊野川に沿って、本宮あたりを車で走っていて、どうしても川魚が食べたくなったことは、以前にも書きました。

道の駅で見つけたのは、あまごとあゆ。

あまごは冷凍だったので、先に調理し、鮎は焼いた後に干してあったので、多少日持ちはするので、後回しにしてありました。

旅ナカご飯_熊野②「鮎ごはん」のレシピ

 

菜の花オイルの春菊ばくだんスパゲッティーニの材料

では、食材の準備。

 

材料(1.5~2人前)

米:1合
鮎:2尾
生姜:細切りを1/8個

白だし:大さじ1杯
醤油:大さじ1/2杯
料理酒:大さじ1/2杯

塩:少々

 

 

 

「熊野あゆ」の入手方法

生鮎、焼き鮎などは、現地でないと入手できませんが、冷凍であれば、通販でお取り寄せも可能です。


 

 

 

 

style="display:block"

data-ad-client="ca-pub-7516386698967770"

data-ad-slot="8161573850"

data-ad-format="auto"

data-full-width-responsive="true">

雑誌編集者、webコンテンツディレクターを経て独立。コロナ禍を機に半農半X生活へ移行、「X」は表向きライター業、実際は単なる車中泊トラベラー?!

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP