Smart Earth Projectとは




自然にやさしく、大地に近く、手作りを楽しむスマートなライフスタイルを目指すwebマガジン。
「食べること」「暮らすこと」「旅すること」という切り口から、来るべきSDGs時代の楽しみ方を模索していきます。

旅パスタ_熊野本宮①:「あまごのクリームスパゲッティ」のレシピ

style="display:block"

data-ad-client="ca-pub-7516386698967770"

data-ad-slot="8161573850"

data-ad-format="auto"

data-full-width-responsive="true">

 

全国各地の名産品・食材でパスタを作るシリーズ。

今回は、和歌山の熊野本宮で、熊野あまごで作るパスタです。

魚の旨みを増すために、豆乳ベースのクリームソースであっさり目に仕上げてみました

旅パスタ_熊野本宮①:「あまごのクリームスパゲッティ」のレシピ

 

熊野あまごで豆乳クリームパスタ

岩魚、山女、鮎に鱒とある川魚ですが、あまごもいいものです。

前回に書いたように、季節外れではありますが、熊野本宮の道の駅で、冷凍あなごを見つけたので、パスタにしていきます。

旅パスタ_熊野本宮①:「あまごのクリームスパゲッティ」のレシピ

ペペロンチーノで魚そのままの味を生かすのもいいですが、マスにも近いオレンジ色の身ですので、クリーム系で旨みを生かす方向にしました。

ただ、近場で生クリームがなかなか見つからなかったので、キッコーマンの特濃豆乳で。

カフェオレなどにも使えるので、持ってると便利です。

 

ふるさと納税でも、

 

 

「あまごのクリームスパゲッティ」の材料

では、食材の準備。

 

材料(1人前)

スパゲッティー:100g

あまご:1尾
タマネギ:1/4個
しめじ:適量

豆乳:50cc
にんにく:1片
パセリ:小さじ1
塩・胡椒:少々

オリーブオイル:大さじ2

 

 

作り方

①:あまごのはらわたを取り、洗い、キッチンペーパーで水気をふき取る。

「熊野あまごの炊き込みご飯」

 

②:①のあまごを焼く。

「熊野あまごの炊き込みご飯」

炭火で焼くのが最高でしょうが、そうも言ってられないので、魚焼きグリルでいいと思います。

今回はそれもない逗留先だったので、トースターで焼いています。

 

③:パスタ100gを茹で始める。

 

④:ニンニクを入れたオリーブオイルをフライパンで熱し、玉ねぎ、しめじを炒める。

 

⑤:焼きあがったあまごの身をほぐす。

旅パスタ_熊野本宮①:「あまごのクリームスパゲッティ」のレシピ

 

⑥:パスタが茹で上がる5分ほど前に、フライパンに豆乳を注ぎ入れ、その後、あまごの身と茹で汁大さじ2杯ほどを入れ、中火に。

 

⑦:沸騰したら、弱火にする。

 

⑧:茹で時間の2分ほど前に、スパゲッティをフライパンに投入し、ソースとよく混ぜ合わせる。

 

⑨:皿に盛り、パスタを散らせば完成。

旅パスタ_熊野本宮①:「あまごのクリームスパゲッティ」のレシピ

 

「あまご」の入手方法

熊野あまごそのものは、通販では入手できそうにありませんでしたが、冷凍のあまごは、いくつか入手できるものもあります。

業務用ですので、1kg単位の扱いであることと、釣期が長くない魚なので、冷凍であることは、仕方ないでしょう。

もっとお手軽に「あまごご飯」を味わいたいなら、京都の和食店『下鴨茶寮』から、『あまごご飯の素』が出ている、こちらがおすすめ。

ミシュラン1つ星獲得のお店の贈答用なので、味に間違いはないでしょう。

 

 

関連記事▽

 

 

style="display:block"

data-ad-client="ca-pub-7516386698967770"

data-ad-slot="8161573850"

data-ad-format="auto"

data-full-width-responsive="true">

雑誌編集者、webコンテンツディレクターを経て独立。コロナ禍を機に半農半X生活へ移行、「X」は表向きライター業、実際は単なる車中泊トラベラー?!

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP